WDSとは
有線LANルータやアクセスポイント同士が無線で通信する機能。
従来、ルータやアクセスポイント同士は無線では通信できず、LANケーブルで接続する必要があったが、WDSに対応した機器同士は無線で相互に通信することができる。
複数のルータなどをつなげて広い範囲をカバーしたり、電波の届きにくい箇所を減らしたりするのに利用します。
メッシュ技術
メッシュ技術は、一般的にお互いを接続するワイヤレス通信システムであると考えられます。
しかし、メッシュネットワークと呼ばれる構築をするために特色のある2つの方法があります( WDSとメッシュルーティング)。
これらの2つの方法は、データをそれらの間で通すことができるように1つまたはそれ以上のブリッジ/メッシュルールータにLayer 2の接続を行います。
WDSは、いろいろな面でメッシュルーティングと異なります。一般的にWDSは、冗長性に対して意味のある要求がない限りより静的なネットワークを設定する特質をもちます。
これは、ワイヤレスブリッジが予め定義されたMACアドレスにより隣接するポイントとブリッジが設定されることです。
もしブリッジが失敗しバックアップパスとして動作するように設定される隣接するブリッジがない場合、リンクは失われます。
ノード障害
一方でワイヤレスメッシュルーティングのリンクは、ノード障害がある場合、冗長パスを生成するので更に優れた冗長性を提供できます。
別の言葉で言えば、元のノードが故障し動的に最良のパスを決める場合、メッシュルータは、自動的に新しいノードを検知します。
WDSが更に標準化されメッシュルーティングリンクが標準になればユーザのニーズに応じて採用されるやり方です。
WDSは、ブロードキャスト・ストームを防ぐことができないブリッジに対する階層的なネットワークトポロジーの中でしばしば採用されています。
結果的にWDSは、スパニング・ツリー・トポロジの中でしばしば実装されます。ブリッジループは、ブロードキャスト・ストームを防ぎます。
しかし、他の全てのパスをブロッキングモードに委ねる一方、2つのノード間の最良のパスを計算するためにSTA(Spanning Tree Algorithm)を使用するソフトウェアソリューションがあります。
これは、WDSの中で通信の冗長性を実現しますが動作可能なブリッジループを生成するために時間が必要となります。
WDSは、各ノードに対して手動の設定を必要とする小さなネットワークで採用されます。一度、接続が確立されれば簡単に中断されることはありません。
一方でメッシュルーティングは、高い冗長性を必要とするシステムで採用されます。
これは、各ノードに対して殆ど手動での設定を必要としません。
また、将来、更にノードが追加されることになるときに優れた拡張性を提供します。
まとめとして冗長性は、メッシュルーティングリンクを選ぶときに最初の関心事になります。
接続が例えば、バイパスすることによって絶え間のない混乱を起こしやすい場合、これはより適切な選択になります。
©2013,無線LANで繋がるネットワーク, All rights reserved.