はじまりは2Mbpsから
無線LANの通信速度は高速化を実現していきます。
無線LANの規格は、IEEE802.11といいます。
最初の「802.11」のときは、その通信速度は、2Mbpsでした。
それが、「802.11b」になると、その通信速度は、11Mbpsになりました。
その後も、「802.11g」では、54Mbpsになり、「802.11a」は、54Mbps、「802.11n」では、100Mbps以上という通信速度になっています。
最初の802.11では2Mbpsだったものが、802.11bで約5倍の11Mbpsを実現しています。
それは、802.11の変調の効率を改善したことによるものです。
つまり、一つの搬送波が送れるデータ量を増やしたことで、単位時間あたりの通信料を増やすことに成功しました。
802.11bから802.11gへの高速化には、搬送波自体を高速化するのではなく、複数の搬送波を使うことにして通信速度の高速化を実現しました。
一つの周波数を複数の搬送波で使用するこの方式を、「OFDM」といいます。
OFDMとは、「Orthogonal Freqency Division Multiplexing」、すなわち、「直行周波数分割多重」のことです。
この方式で、802.11bの11Mbpsから、802.11gは54Mbpsへと高速になりました。
©2013,無線LANで繋がるネットワーク, All rights reserved.
- LANから無線LAN
- 無線LANの規格
- 無線LANの周波数は二つ
- 無線LANにもチャンネルがある
- 5GHz帯のチャンネル
- 5GHz帯の制約
- 無線LANのモード
- 高速化する無線LAN
- 802.11nの高速化技術
- 無線LANの接続先の指定
- 無線LANの拡張
- 安全な無線LAN
- 認証と暗号化
- 無線LANの設定
- VoIPで通信
- 符号化と復号化
- コーデックを発達させた携帯
- サンプリングのやり方
- 信号のトラフィック
- 音声通信とLANの課題
- 対策としてのQoS
- QoSには3つの技術がある
- 通信路に応じた制御方式
- H.323とSIP
- SIPの接続の仕組み
- ワイヤレスの段階的分類
- IEEEによる無線LANの標準化
- 無線LANの組み合わせ
- FMCの進展
- 携帯電話の進化
- 無線LANの融合